第1~4回(19期生)、通算回数377~380回
日付 | 時間はいずれも13時30分~16時00分 |
---|---|
4月 15日(土) | 開講式 |
4月 29日(土祝) | ストローペットヘリの工作 |
5月 20日(土) | エアクッション艇の工作 |
6月 3日(土) | 万華鏡の工作 |
<ストローペットヘリの工作>
<万華鏡の工作>
2通りに使える万華鏡を作りました。
水の中にいれてゆっくり動くビーズをみたり、外に出て花をのぞいたりしました。
4月の土曜の開講式では例年どおり、支援いただいている調布市生活文化スポーツ部文化生涯学習課長、調布市教育委員会教育部学校教育担当課長、調布市商工会商工振興課長、目黒会元副会長などのご来賓に出席いただきました。
活動時間は13:30から16:00までで、令和4年度の2時間よりも30分長くして工作そしてその後工作したものを使って遊ぶ時間を十分とれるようにしています。
4月から8月までは、2019年度に工作した後COVID-19による中断の影響で作る機会のなかった万華鏡などの工作を行えました。そして7月には、ペットボトルロケットを作って西地区テニスコート6面を使った飛行会を4年ぶりに開きました。4年前に水燃料入れを手伝ってくれた電通大テニス部の経験者はいませんでしたが、今回もかわらずテニス部のみなさんが手伝ってくださいました。
9月から12月にはオルゴールを製作しました。そしてやはり4年ぶりになるのですが、3月の修了式の日にはUECミュージアムをみなで見学して、1年間の活動を終えました。
日付 | 時間はいずれも13時30分~16時00分 |
---|---|
4月 15日(土) | 開講式 |
4月 29日(土祝) | ストローペットヘリの工作 |
5月 20日(土) | エアクッション艇の工作 |
6月 3日(土) | 万華鏡の工作 |
<ストローペットヘリの工作>
<万華鏡の工作>
2通りに使える万華鏡を作りました。
水の中にいれてゆっくり動くビーズをみたり、外に出て花をのぞいたりしました。
日付 | 時間はいずれも13時30分~16時00分 |
---|---|
6月 17日(土) | 電池のいらないゲルマニウムラジオの工作 |
7月 15日(土) | ペットボトルロケットの工作 |
8月 19日(土) | ヘロンの噴水の工作 |
9月 16日(土) | 光オルゴールの製作-1 基板へのはんだ付け |
10月 7日(土) | 光オルゴールの製作-2 基板へのはんだ付け |
10月 21日(土) | 光オルゴールの製作-3 基板へのはんだ付け |
11月 4日(土) | 光オルゴールの製作-4 ケースに組み込む |
11月 18日(土) | 光オルゴールの製作-5 ケースに組み込む |
12月 2日(土) | 光オルゴールの製作-6 音楽テープの作成 |
12月 16日(土) | 光オルゴールの製作-7 音楽テープの作成 |
1月 6日(土) | 光オルゴールの製作-8 演奏発表会 |
<ペットボトルロケットの工作>
ペットボトルロケットを工作した後には、西地区のテニスコートまで歩いていき、飛行会を開きました。コート6面にわたってとばした後にはみな元気に走って回収にむかいました。
<電池のいらないゲルマニウムラジオの工作>
日付 | 時間はいずれも13時30分~16時00分 |
---|---|
2月 3日(土) | 乾電池モータの工作 |
2月 17日(土) | 静電気ベルと静電気モータの工作 |
3月 2日(土) | UECミュージアム見学および修了式 |
UECミュージアムの見学では、ニュートンの蓄音機を実際に聞かせてもらったり、通信のデモ実験を実演してもらったりしました。
<UECミュージアムの見学>