社会連携センター長からのメッセージ

しなやかで実りある社会貢献を目指して

社会連携センター長の奥野です。令和2(2020)年4月から宮嵜(前)センター長を引き継ぎました。

 

本センターでは、社会連携企画室・地域学習推進室・青少年科学教育推進室・ボランティア推進室の4室体制のもとに、様々な社会連携活動を行っています。

 

社会連携企画室(水戸室長、副センター長)では、本学の持つICT技術を活用して地域の安心・安全向上に貢献しています。また、地域社会への窓口として、様々な社会連携活動についてのご提案をお待ちしております。

 

地域学習推進室(奥野室長兼任)では、サイエンスカフェ、公開講座や調布市大学プラットフォーム、そして三鷹ネットワーク大学などの生涯教育への協力を推進しています。

 

青少年科学教育推進室(金森室長)では、発明クラブや工作教室をはじめとして、調布市や渋谷区の初中等教育への支援やおもちゃの病院などの活動を続けております。

 

ボランティア推進室(武石室長)では、本学の教職課程支援室とも連携しながらボランティア活動を支援し、その活性化を促しています。また、キャンパス近辺の美化活動などの地域社会への貢献を行っております。

 

調布市をはじめとする地域社会と本学のコミュニケーションをより密接にすることで、本センターの運営委員および本学構成員全員で、しなやかで実りある社会貢献に務めてまいります。

奥野 剛史