ボランティア依頼情報

今年度のボランティア依頼情報

ボランティアに関する問い合わせ、申し込みは各募集団体へ直接お願いいたします。
また、活動先が決まった場合は活動予定報告から社会連携センターへ活動予定報告をしてください。

掲載No. 2023-011 掲載日 2023.09.25 状況 募集中
募集団体 調布市立調布中学校
活動名 令和5年度 学習支援員
活動内容 授業内支援(授業内容が苦手だと感じる生徒のそばについてサポート)や、登校再開・教室復帰のための学習支援をお願いいたします。

・募集人数:若干
・必要な資格:なし
・謝金・交通費:1時間1,000円(振込み)
 ※総額から源泉徴収分が差し引かれます。
 ※交通費の支給はありません。
・ボランティア保険・雇用保険加入の有無:本校では加入しておりません。
・電通大生のボランティアを必要とする理由:教職課程があるとのことで、教育に興味のある学生さんがいらっしゃるのではないかと思っております。 ぜひご支援いただけますと幸いです。
 詳細はこちら
活動日 活動予定日時:2023年10月1日 9時
活動予定先:調布市立調布中学校 各教室
申込期限 2023.03.31
URL https://www.chofu-schools.jp/chofuchu/
応募・問合せ先 〒182-0033 東京都調布市富士見町4-17-1
      調布市立調布中学校 北島 陽子
      電話番号:042-482-0275 FAX番号:042-499-4190 E-mail:chofuchu@chofu-schools.jp
 
掲載No. 2023-010 掲載日 2023.08.31 状況 募集中
募集団体 社会福祉法人 調布市社会福祉事業団 国領児童館
活動名 ゆるっと学習支援
活動内容 児童館に遊びに来る小学生から高校生の学習支援。

・募集人数:2名
・必要な資格:なし
 (子どもたちに寄り添える人、 個々の発達を捉え学習支援が行える人、 叱らないで教えることができる人)
・謝金・交通費:原則無し
・ボランティア保険・雇用保険加入の有無:加入しておりません。
・電通大生のボランティアを必要とする理由:児童館は子どもたちの居場所であり学校や家庭、塾とも違うくつろげる居場所。遊びだけではなく学習のちょっとわからないところも支援できる場にしていきたい。教育格差も考えられる地域性があり、どの子にも学習の機会を増やしていきたい。そのためには、子どもたちに年齢も近い学生ボランティアはありがたい存在となる為。
活動日 活動予定日時:2023年10月1日16時
活動予定先:国領児童館
申込期限 2023.03.31
URL https://jigyodan-chofu.com/
応募・問合せ先 〒182-0022 東京都調布市国領町3-8-15 くすのき団地4号棟
      社会福祉法人 調布市社会福祉事業団 国領児童館 青山
      電話番号:042-444-7227 FAX番号:042-485-8424 E-mail:kokuryouji-gd@jigyodan-chofu.com
 
掲載No. 2023-009 掲載日 2023.08.24 状況 募集中
募集団体 株式会社ベネッセスタイルケア リハビリホームグランダ調布
活動名 老人ホームに住む、高齢者のご入居者と一緒に花壇の手入れをしよう!
活動内容 有料老人ホームのリハビリホームグランダ調布にて、ホームのウッドデッキにある花壇のお手入れをご入居者の方と一緒にお話をしながら行います。 手入れの後は、ご入居者の方との会話を楽しんで頂けたらと思います。

・募集人数:10名
・必要な資格:なし
・謝金・交通費:申訳ありません、謝礼金・交通費は出しかねます。
・ボランティア保険・雇用保険加入の有無:加入しておりません。
・電通大生のボランティアを必要とする理由:電通大学は、リハビリホームグランダ調布のすぐ近隣にあり、地域交流も活発に行っているとホームページを拝見させて頂いた時に知りました。 当ホームのご入居者様の、社会との繋がり、人との繋がりを、ぜひ近隣の学生さんとの関わりを通して作っていきたいと考えております。また、学生の方が、高齢者の方と関わったりすることで、将来のキャリアを考えたり、学生の思い出づくりのきっかけになって頂けたら幸いです。
 詳細はこちら
活動日 活動予定日時:2023年9月18日10時
活動予定先:リハビリホームグランダ調布
申込期限 2023.09.15
URL https://kaigo.benesse-style-care.co.jp/area_tokyo/chofu/home_gd-chofu
応募・問合せ先 〒182-0033 東京都調布市富士見町2-14-2 リハビリホームグランダ調布
      株式会社ベネッセスタイルケア リハビリホームグランダ調布 村井 健太朗
      電話番号:042-443-3021 E-mail:sc056282@benesse-style-care.co.jp
 
掲載No. 2023-008 掲載日 2023.07.20 状況 募集中
募集団体 ふじみ衛生組合
活動名 ふじみまつり
活動内容 ふじみまつりにおける司会進行、場内整理、ごみ分別指導、駐輪場整理対応、エコワークショップ手伝い、模擬店等各種コーナー手伝い、片付け手伝い。なお、他大学にもボランティア募集の呼びかけをしています。

・募集人数:40名
・必要な資格:なし
・謝金・交通費:なし
・ボランティア保険・雇用保険加入の有無:行事参加者保険に加入しています。
・電通大生のボランティアを必要とする理由:ふじみまつりは地域の方々とともに作り上げているおまつりです。調布市、三鷹市が相互友好協力協定締結を行っている大学の学生に協力を依頼しています。貴大学の学生の若い力をお借りし、おまつりを活性化するとともに、地域学生の方々にも本施設を知っていただく機会と思い、今回募集させていただきました。
 詳細はこちら
活動日 活動予定日時:2023年11月19日9時
活動予定先:ふじみ衛生組合敷地内
申込期限 2023.09.29
URL https://fujimieiseikumiai.jp/
応募・問合せ先 〒182-0012 東京都調布市深大寺東町7-50-30
      ふじみ衛生組合 倉林 真理子
      電話番号:042-490-5374 FAX番号:042-482-5491 E-mail:soumuka05@fujimieiseikumiai.jp
 
掲載No. 2023-007 掲載日 2023.06.29 状況 募集終了
募集団体 調布市教育委員会 教育部社会教育課
活動名 令和6年調布市二十歳のつどい(旧成人式)実行委員
活動内容 月1回程度の会議等への参加
情報誌の企画・デザイン
二十歳のつどい当日の運営補助など

・募集人数:10名
・必要な資格:なし
・謝金・交通費:なし
・ボランティア保険・雇用保険加入の有無:有
・電通大生のボランティアを必要とする理由:市内在住・在学・在勤の18歳から25歳程度の方(高校生不可)を募集しており、貴学の学生に令和6年調布市二十歳のつどい(旧成人式)を一緒に盛り上げていただきたいため。
 詳細はこちら
活動日 活動予定日時:2023年7月30日19時
活動予定先:調布市教育会館
申込期限 2023.07.14
URL https://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1681374345570/index.html
応募・問合せ先 〒182-0026 東京都調布市小島町2-36-1 調布市教育会館
      調布市教育委員会教育部社会教育課 土屋 純矢
      電話番号:042-481-7488 FAX番号:042-481-7739 E-mail:syakaiky@city.chofu.lg.jp
 
掲載No. 2023-006 掲載日 2023.06.01 状況 募集終了
募集団体 調布市立第五中学校 地域学校協働本部
活動名 学習支援
活動内容 夏期学習教室における中学生への学習支援(教職志望の学生さんは是非とも)
短期(3日間)のボランティア/夏休みの宿題や復習をサポート

・募集人数:6~9名(各学年1教室で2~3名ずつ募集)
・必要な資格:なし
・謝金・交通費:時給1,000円(振込)※交通費なし
・ボランティア保険・雇用保険加入の有無:加入
・持ち物:認印、振込先のわかるもの(メモ)、飲み物(水分補給のため)
・電通大生のボランティアを必要とする理由:学生が優秀。交通費が出せないので市内在住の方希望。
活動日 活動予定日時:2023年7月24日(月)~26日(水) 8:50~10:50 一日2時間(10分休憩)
活動予定先:調布市立第五中学校
      西調布駅より徒歩10分弱/京王多摩川駅より10分
申込期限 2023.07.14
URL https://www.chofu-schools.jp/chofu5/
応募・問合せ先 【問合せ窓口】
 地域学校協働本部 地域コーディネーター 石原昌子
 電話番号:080-1221-5242 E-mail : anemone341@gmail.com
【学校への問合せ】
 〒182-0035 東京都調布市上石原3-27-1 調布市立第五中学校 副校長沼本 電話番号: 042-484-1311
 
掲載No. 2023-005 掲載日 2023.06.01 状況 募集中
募集団体 特定非営利活動法人Cafe de 寺子屋
活動名 カフェを会場にした寺子屋での学び支援活動
活動内容 【寺子屋の運営】
子どもたちが好きなことを自分のペースで のびのび学べるよう子どもたちと関わります。
また、学びが生まれやすい場所になるように、環境づくりも行います。学びの形式は自学自習です。
【教育改善のための会議や研修】
寺子屋のスタッフは、「お手本で在ろう / 教えないで教えよう / プレゼントを贈ろう」という寺子屋レシピ
※ (ガイドライン) をもとに、各々工夫しながら子どもたちと関わっています。
これらを実践することは難しいことなので、会議や研修により改善できるように努めています。
※全文はこちら

・募集人数:20名
・必要な資格:なし
・謝金・交通費:なし
・ボランティア保険・雇用保険加入の有無:当団体で「ボランティア活動保険 基本プラン」に加入
・電通大生のボランティアを必要とする理由:こんな方を積極的に募集しています。
 「自律と協調を大切にできる人」
 ・理想に向かって進んで挑戦し、責任感を持って主体的に行動できる
 ・周りに目をむけ、多様な価値観を受け入れることで、お互いに成長できる
 電気通信大学の学生さんであれば、上記の内容を期待できるためです。
 詳細はこちら
活動日 【寺子屋こめだ 浮間公園店】
 活動予定日時:毎週火・水曜 18:00〜20:00
 活動予定先:コメダ珈琲店 浮間公園店 (東京都北区浮間二丁目32番地の1 浮間公園内)
【寺子屋こめだ 駒沢公園店】
 活動予定日時:毎週火曜 18:00〜20:00
 活動予定先:コメダ珈琲店 駒沢公園店 (東京都世田谷区深沢四丁目5番地の13)
申込期限 2024.03.31
URL https://www.cafe-de-terakoya.or.jp/
応募・問合せ先 〒426-0088 静岡県藤枝市堀之内1-14-3 特定非営利活動法人Cafe de 寺子屋 関口貴生
       電話番号:090-4113-1989 FAX番号:054-644-5876 E-mail : info@cafe-de-terakoya.or.jp
 
掲載No. 2023-004 掲載日 2023.05.18 状況 募集中
募集団体 NPO法人チャリティサンタ 多摩支部
活動名 クリスマスイヴに子ども達へプレゼントとメッセージを届けることで、子ども達と夢と希望の時間を共有し、子どものために大人が手を取り合う社会を創造する。
活動内容 【運営スタッフ】
クリスマスイヴの活動の準備として通年活動。当日ボランティアへの訪問講習やボランティア募集に向けた広報活動を行う。
ご家庭様や当日のボランティア活動を希望する人との調整・交渉を行う。
【当日ボランティア】
クリスマスイヴにサンタクロース及びサポートサンタに扮してご家庭を訪問し、子どもたちへご家庭からお預かりしたプレゼントと共にサンタクロースとの思い出を届け、子どもたちを応援する。
経済的な困難を抱えているご家庭の子どもたちには、チャリティ資金より絵本をプレゼントする。

・募集人数:20名
・必要な資格:なし、子供が好きな方
・謝金・交通費:無し
・ボランティア保険・雇用保険加入の有無:個人加入必須
・電通大生のボランティアを必要とする理由:多摩地域での子供を対象とした社会貢献を、理系脳を活かし、他大学学生や社会人と協業して実施することで、卒後も引き続き社会貢献の意識が継続できます。
詳細はこちら
活動日 活動予定日時:2023年12月24日(日) 13時~
活動予定先:京王線北野駅前北野市民センター → 多摩地域のご家庭

・運営ボランティアは随時募集中です。裏方にも関心のある方は、早期よりお待ちしております。(秋迄は月1回程度、八王子市民活動支援センターにて)
・当日ボランティアは秋頃より募集開始案内がありますので、その頃からの実働になります。(最低1回の事前サンタ講習会出席必須)→本番はクリスマスイヴの午後より準備し訪問開始は夕方~夜
・いずれも本業に無理の無い範囲で活動しています。お誘い合わせの上、気軽に参加して下さい。
申込期限 2023.12.05
URL https://www.charity-santa.com/
応募・問合せ先

〒193-0821 東京都八王子市川町244-176
       NPO法人チャリティサンタ 多摩支部 志賀 直仁
       電話番号:042-651-9091 E-mail : monkeymask_jp@yahoo.co.jp

 
掲載No. 2023-003 掲載日 2023.04.13 状況 募集終了
募集団体 東京都立調布特別支援学校
活動名 宿泊学習ボランティア
活動内容 教育指導補助
 中学部3年生の生徒と一緒に宿泊学習に参加して、食事や入浴などの集団生活や、八景島内、中華街探索などの活動を行う。
・募集人数:2名
・必要な資格:なし
・謝金・交通費:自宅から本校までの交通費は実費を支給する。
        宿泊学習中の夕食及び朝食代や交通費、見学・体験料は本校が支払う。
・ボランティア保険・雇用保険加入の有無:本校での団体保険の加入はなし。保険の加入は必須ではない。
・電通大生のボランティアを必要とする理由:本校の教育に御理解をいただき、教材作成等を行ってくださっており、本校児童生徒について御理解してくださっているため。
活動日 活動予定日時:2023年9月28日(木) 8時~
活動予定先:神奈川県横浜市近辺

※活動日は、9月28日(木)~29日(金)までの2日間です。7月、10月、12月にも宿泊学習があります。
 御興味あれば、ぜひお問い合わせください。
申込期限 2023.07.31
URL
応募・問合せ先 〒182-0021 東京都調布市調布ケ丘1-1-2 東京都立調布特別支援学校 中等部 久保田 聡
       電話番号:042-487-7221 FAX番号:042-481-9401 E-mail : S1000254@section.metro.tokyo.jp
 
掲載No. 2023-002 掲載日 2023.04.13 状況 募集終了
募集団体 東京都立調布特別支援学校
活動名 中学部2年宿泊ボランティア
活動内容 教育指導補助
 宿泊学習に一緒に参加して、食事や入浴などの集団生活や、大月のリニア見学センター、パン工場の見学やプラネタリウム鑑賞等を、生徒と一緒に行う。

・募集人数:3名
・必要な資格:なし
・謝金・交通費:自宅から本校までの交通費は実費を支給する。
        宿泊学習中の夕食及び朝食代や交通費、見学・体験料は本校が支払う。
・ボランティア保険・雇用保険加入の有無:本校での団体保険の加入はなし。保険の加入は必須ではない。
・電通大生のボランティアを必要とする理由:本校の教育に御理解をいただき、教材作成等を行ってくださっており、本校児童生徒について御理解してくださっているため。
活動日 活動予定日時:2023年7月12日(水) 8時~
活動予定先:神奈川県相模原市など

※9月、10月、12月にも宿泊学習があります。御興味ございましたら、ぜひお問い合わせください。
申込期限 2023.06.03
URL
応募・問合せ先 〒182-0021 東京都調布市調布ケ丘1-1-2 東京都立調布特別支援学校 中等部 久保田 聡
       電話番号:042-487-7221 FAX番号:042-481-9401 E-mail : S1000254@section.metro.tokyo.jp
 
掲載No. 2023-001 掲載日 2023.04.07 状況 募集中
募集団体 調布市立第八中学校 
活動名 土曜学習部学習支援ボランティア
活動内容

土曜学習部の学習支援

 対象:第八中学校の生徒(希望登録制)

 土曜学習部用に購入したプリントもしくは問題集を生徒が取り組み、わからないところを学習支援員が教える(質問を受ける)形式
 謝礼:1時間 1,000円(月総額から源泉徴収分の10.21%を控除した金額を本人指定口座に振込)

 

 学校・PTA・地域が一丸となり、学校を盛り上げていこうという中の活動の一つで、土曜学習教室が実施され、 2023年4月で14年目になります。活動から6年目に、名称が教室から部に変更されました。 1、2年生は、第1の部活動が優先のため、活動の充実が難しい局面はありますが、3年生について、『塾に行かなくても都立高校に合格できる』という目標を掲げて実施しています。

詳細はこちら

活動日

 ◇3年生・・・ 全20回 

・1学期・・・6月10日、6月24日、7月8日、7月15日 

・2、3学期・・・原則 毎週

 ◇1、2年生・・・全11回 

・1学期・・・6月10日、7月8日

・2、3学期・・・原則 隔週 

☆学校行事等の都合で、開催しない日あり 

教科 

・国語 9:00〜 9:50 

・英語 10:00〜10:50 

・数学 11:00〜11:50

 

 *毎回でなく、ご自身のご都合に合わせてできるボランティアになります。

 
申込期限 2024.03.31 ※2023年5月20日(土)午前10時~合同説明会あり
URL http://www.chofu-schools.jp/chofu8  
応募・問合せ先 ◇調布市立第八中学校 副校長 03-3309-4131 または
◇調布市立第八中学校 地域学校協働本部 地域コーディネーター福田なお美 090-8027-8306 kamatofu@yahoo.co.jp
 
掲載No. 2022-001 掲載日 2023.03.15(再掲載)2023.07.10 状況 募集中
募集団体 公益法人調布ゆうあい福祉公社 
活動名 協力会員募集
活動内容 高齢や障害、傷病などで、サービスを必要とする方に対して、有償で支援する活動です。
・1時間800円の謝礼があります。
・活動は、スマホ・パソコン操作や草取り、ガーデニング、弁当の配達補助、買い物、掃除など。
・活動は、職員がサポートします。

詳細はこちら
活動日 有償ボランティア募集説明会

専用フォーム
申込期限 2023.07.31(延長)2024.1.31
URL https://www.chofu-yu-ai.or.jp/
備考 公益財団法人調布ゆうあい福祉公社
(電話番号:042-481-7711)



募集終了分

掲載日 団体名・活動名 依頼内容 資料PDFファイル
2021.08.10 東京都 福祉保健局 保険政策部 疫病対策課 献血移植対策担当 骨髄ドナー登録説明員養成講座 受講者募集 2021-013
2021.08.10 調布市 教育部 社会教育課 ほりで~ぷらん 2021年度ボランティア募集! 2021-012
2021.08.10 調布市 教育部 社会教育課 遊ing(ゆーいんぐ)ボランティア募集! 2021-011
2021.08.10 調布市 教育部 社会教育課 知的障害者活動サポート「杉の木青年教室」ボランティア募集! 2021-010
2021.08.10 公益財団法人 東京都農林水産振興財団 とうきょう林業サポート隊事務局 とうきょう林業サポート隊ボランティア募集 2021-009
2021.07.02 世田谷区教育委員会事務局 生涯学習・地域学校連携課 世田谷区大学生ボランティア募集 2021-008
2021.07.02 日本財団学生ボランティアセンター(Gakuvo) 【オンライン版】チーム「ながぐつ」プロジェクト福島 2021-007
2021.06.24 調布市子ども・若者総合支援事業(ここあ) 中学生の学習支援のための学生ボランティア募集 2021-006
2021-006 cocoa
2021.06.24 調布市立第四中学校 教育支援員ボランティア募集 2021-005
2021.05.13 東京さつきホスピタル 発達・思春期精神科 受験前の中学生、高校生に対する個別教師 2021-004
2021.05.13 公益財団法人調布ゆうあい福祉公社 協力会員募集 2021-003
2021.05.13 調布市立第八中学校 パソコン部 部活動指導員ボランティア募集 2021-002
2021.05.13 調布市立第八中学校 土曜学習部学習支援ボランティア 2021-001